Apogee oneがwindows10にも対応したのでずっと使ってきたけれど、なにせドライバーの出来が良くない。
DAWを立ち上げたあと、ブラウザーを立ち上げてYoutubeなど見ようとすると音が出ない。いちいちUSBケーブルを
抜き差ししなければならない。ファームウェアアップデートのアプリのバグも放ったらかし状態。
でもちっこい筐体のくせに音は良いけど。
というわけでコンパクトなオーディオインターフェース欲しいと思いaudient iD4 mkⅱを購入。
24000円でこの出音はかなり良い。ダイナミックレンジが広い。すごい時代になったもんだ感がある。
DTMしない人でも音楽鑑賞用に良いと思う。
入出力はHI-Zが1個あればいいので、iD4で十分。

シンプルでよろしい。見た目も前のモデルより良い。

過去に所有していたオーディオインターフェイスは初代Universal Audio Apollo Twin Duo、
FireWire接続のApogee duet、Steinberg UR12・・・など。
音質の傾向はApogeeが一番好き。現行のものは知らないが初代のApollo Twinはあんまり好きじゃなかった。
とりあえずUR12を買うんだったら、あとちょっとお金を出してaudient iD4 mkⅱを買ったほうが数倍幸せになれると思う。多分ここら辺は素人でも分かるくらい音質が違う。
競合はSSLとかMOTUのM2とかなのだろうか。
¥25,500 (2022/04/25 11:52時点 | Amazon調べ)
