DTM– category –
-
自宅でモニター環境を整える最強ツール NEUMANN MA1&KH80レビュー
【NUEMANN KH80をMA1で補正してみる】 自室は6畳間でなんのルームアコースティックも施されていません。そもそもNeumann KH80 DSPを買ったのは音がいいという評判はも... -
audient iD4 mkII オーディオ インターフェイス レビュー
Apogee oneがwindows10にも対応したのでずっと使ってきたけれど、なにせドライバーの出来が良くない。DAWを立ち上げたあと、ブラウザーを立ち上げてYoutubeなど見ようと... -
【自作】 Mogami 2534 でバランスケーブルを作る
オーディオインターフェースとモニタースピーカーを繋ぐXLR(オス)-TRSフォンケーブル1mを2本作ります。 コネクターは定番のNEUTRIK(ノイトリック)です。 ・NP3X-B ... -
TANNOY GOLD 5 と NEUMANN KH80 DSP 比較レビュー
TANNOY GOLD 5を一年ほど使いましたが、DSP内蔵のNEUMANN KH80の評判がいいので中古で買ってしまいました。1番買いだと思ったのはNEUMANNのDSP搭載モニター専用にMA1と... -
【自作】 DTM デスクに1Uのラックマウントブラケットを取り付ける
画像はOutputのPlatformというDTM専用デスクですけど、この棚の部分にアウトボードをマウントしてるのとか憧れるじゃないですかぁ。ということで今回は1Uサイズのパワ... -
【自作】 DTM デスクをDIYする~組み立て編~②
FLEXISPOTが届きました。成人男性が持つにはエゲツない重さです。組み立ては順番を変えたり考えてやれば一人でできました。もちろん二人で組んだほうが楽ですが。 脚の... -
【自作】DTM デスクをDIYする~部材選定編~①
まず前提として、 88鍵盤のMIDIキーボードを置きたい。 (Fatar鍵盤のStudiologic SL88かArturia Keylab 88 mkⅡだと横幅1300mm以内に収まる) 将来的には3...
1